Node.js 8.0がリリースされていたので、インストールしてみました。
最近、Node.js自体の更新はあまり追いかけてなかったのですが、今回の更新は結構魅力的ですね!!
バンドルされるnpmがv5に更新されたり、utilモジュールにpromisify関数が追加されたりと、色々便利な更新が含まれています。
ということで、気になる変更点をφ(..)メモメモ
バンドルされるnpmのバージョンがv5系になった
大きな変更点は以下のような点です。
- package-lock.json
npm install
時に、依存ライブラリを固定するためのファイルが自動で生成されます- yarnっぽい感じ
npm install
すると、デフォルトで–saveオプション動作- –saveを付けなくても、dependenciesに書き込まれるようになりました。
- dependenciesに入れたくない場合は、
--no-save
オプションを指定します
npm install
が速くなった
lockファイルの導入/–saveオプション不要など、依存パッケージを厳密に管理する方向への変化といった感じでしょうか。
これはいいですね!!
Npm v5については、↓の記事がとても分かりやすかったです。
http://yosuke-furukawa.hatenablog.com/entry/2017/05/30/090602
async/await対応
一応、v7.6からは--harmony-async-await
オプションなしでasync/await使えるようになっていました。
ですが、このバージョンがデフォルトでasync/awaitが使える最初のLTS版です。
こんな感じのコードが、そのまま実行できます。
function wait(delay) {returnnew Promise(resolve => setTimeout(resolve, delay)); } async function main() { console.log("start"); for (var i=0; i<10; i++) { await wait(1000); console.log("next"); }} main();
TypeScriptやBabelなどを使わなくても、ここまで書けるようになりました。
今後、素のJavaScriptを書く場合でも、async/awaitを使える機会が増えそうですね。
util.promisify
utilモジュールにpromisifyという関数が追加されました。
Node.jsでよく用いられるコールバック関数形式での非同期処理を、Promise形式の関数に変換できるものです。
- 最後の引数でコールバック関数を受け付ける
- ↑のコールバック関数は、第一引数でエラー、第二引数で関数の実行結果を返す
util.promisifyについては↓が参考になります。
http://yosuke-furukawa.hatenablog.com/entry/2017/05/10/101752
// 普通のコールバックを使った書き方 fs.readFile("./test.txt", "utf-8", (err, data) => { console.log(data); }); // promisifyを使ってPromise形式に変換すれば、async/awaitで呼び出せる async function main() {const readFile = util.promisify(fs.readFile); var data = await readFile("./test.txt", "utf-8"); console.log(data); } main();
これは、かなり便利!!
ただ、@types/nodeの型定義ファイルには、この辺の定義が追加されていません。
TypeScriptで使う場合は、しばらくの間はanyにして使う感じかな。
一応、↓にIssues上がってました。そのうち対応されるといいなぁ。。。
https://github.com/DefinitelyTyped/DefinitelyTyped/issues/16860